2019年12月31日(火)、平成最後の大晦日です。
今年は30代最後の年という事で勝負の年だなと思っていましたが、音喜多氏に訴えられたり、仕事が無くなったり、音喜多氏との裁判の影響で仕事が見つからなかったり、はっきり言って散々でした。
去年はブログを更新できない日が多かったので今年はコンスタントに更新したいと思っていたのですが、裁判に訴えられた影響、仕事を無くしてしまった影響で4月~7月のわずか4か月しか更新できない体たらくでした。悔しさを通り越して情けなかったです。
12月になってから復活して頑張ろうと思ったのですが、有料noteの発信をスタートさせた事でブログまで気を回す事がまたできず。結局グダグダのまま大晦日になってしまいました。
本当に書きたいネタは毎日のように溜まっています。シン・エヴァンゲリオン劇場版イヤーとなる2020年はブログもnoteもツイッターも全部を諦めずに頑張ります。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、大晦日恒例の1年を振り返ってブログのランキングを発表したいと思います。
まずはこれも恒例、下位の発表からです。
ずばり「頑張って良い記事書いたつもりだったんだけど、全然読まれなかったよ(涙) 本当はもっと読んで欲しかった。アクセス数ワーストランキング」です。
<ワースト5> 読者が離れちゃ終わりです
ワースト5位 おはよう令和。がんばろう令和 167PV (5月1日)
人生2回目の元号改正を記念して令和時代の日本の在り方を訴えたブログなのですが、自分のブログの在り方の見直しを訴えられた様です。。。
ワースト4位 最も重要なのは幅広い国民の支持。女系天皇の議論は10年はまとまらない 159PV (5月6日)
令和時代の最大の課題になる女系天皇について考察してみました。 例え読まれなかったとしても、これは本当に重要な問題なので今後も発信していきます。
ワースト3位 平成の元号不要論は西暦換算が難しかったから 136PV (4月30日)
平成が使い辛かったのは1900年代と2000年代を跨いだという簡単で重大な理由では、と言う考察です。終わる日に言われても意味ないって感想が聞こえてきます。。。
ワースト2位 音喜多(おときた)駿氏から提訴された損害賠償請求訴訟。第5回弁論(弁論準備手続)のご案内 131PV (10月22日)
仕事が無い苦痛の日々を乗り越えて、なんとか音喜多氏との訴訟の案内を書きました。「報告」の方じゃなくて良かったと思ってます。
ワースト1位 さよなら平成。ありがとう平成 129PV (4月30日)
僕の39年の人生のうち、実に30年を彩ってくれた平成への感謝を込めた記事です。良いんです、書いた事が大事なんです。
コメント
元号に絡んだ記事が多いというより、記事を集中的に更新していたのが5月1日~7月31日ですので「記事の内容よりも放置期間の前後に書いた記事は読者が離れてしまっていた」と言う事でしょう。
今の私のブログはつまらないHUNTER×HUNTERですからね。。。2020年は定期的にお届けできるよう頑張ります。
<ベスト5> この記事が1位であることに少しだけ救われました
ベスト5位 『強い女メーカー』の作者は引用に許可が必要と勘違いしていたのでは? 26,011PV (2月26日)
広告が載っている記事で自分の画像を引用したから「商用利用の著作権違反で50万円払え」という前代未聞のテロを解説した記事です。今でも読まれる人気記事です。
そして予想通りと言いますか、作者は「解決したら報告する」と言ったのに未だに完全無視を決め込んでますね。
ベスト4位 任天堂 VS コロプラ特許訴訟・第7回戦。ユーザに内緒でぷにコン仕様変更が大ブーメランに 27,898PV (5月13日)
安定の人気コンテンツになって任天堂とコロプラの特許訴訟の記事です。5月の7回戦ではコロプラのダブルスタンダードを突いた任天堂の反撃が見事でした。
ベスト3位 任天堂 VS コロプラ特許訴訟・第8回戦。訂正審判大勝利で任天堂がドヤってた 29,077PV (7月25日)
7月の第8回戦では、なぜか無効審判を請求しない代わりに任天堂が訂正審判で着々と外堀を埋めています。正直、落城は間近ではと思ってますがコロプラの籠城も必死です。
ベスト2位 任天堂 VS コロプラ特許訴訟・第6回戦。またユーザに内緒で白猫の仕様が変わってた 30,200PV (4月23日)
4月の6回戦ではまたもコロプラの仕様変更が明らかに。本当にユーザー無視が酷いです。裁判の長期化には成功していますが、会社にとってプラスになっているとは思えません。
ベスト1位 音喜多(おときた)駿氏から提訴された損害賠償請求訴訟のご報告と、訴訟費用の支援のお願いについて 32,024PV (4月6日)
3月14日に訴状を受け取って以来、この人生を揺るがす一大事にどう対応するか。本当に悩みました。その結果、自分の身がどうなろうとこの不正義を放置してはいけないと、全面対決を選びました。ま、本当に自分の身はどうにかなってしまったんですけどね。。。
その結果、本当に音喜多氏の北区長当選を阻止できました。参院選当選は阻止できませんでしたが、それでも北区長になった時の被害を考えれば、あの時勇気を出して良かったと思っています。
コメント
去年に引き続きベスト5を任天堂とコロプラの特許訴訟の記事が席巻しました。特にベスト5入りした3つは、各特許訴訟の1発目の記事です。それだけ待っている読者が多いのだと感じています。
そしてこの特許訴訟はまだまだ続きそうです。第9回戦も取材済みです。早々にアップしたいと思います。
そして本当に自分の身はどうにかなってしまいましたが、やっぱり音喜多氏の悪事を暴露して良かったです。応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。
総括 2019年の総アクセス:1,179,939PV(121記事)
総アクセスを集計したら自分でもあれっ?ってなりました。
2017年の総アクセスが266,768PV(109記事)、2018年の総アクセスが654,987PV(46記事)なので、総PVも記事数も過去最高になりました。
実働機関が4月~7月のわずか4か月だったにも拘らず、「令和になったから頑張ろう効果」で5月~7月は毎日更新した結果が出たようです。
7月には初の月間20万PV越えを果たし、「記事を書けば」きちんと読んでくれるという自信につながりました。
ま、これが一番難しいんですが。でも書いても読んでくれない時代を思い出せば、幸せな読者に恵まれています。
2019年もこんな不定期ブロガーに辛抱強くお付き合いいただき、本当にありがとうございました。シン・エヴァンゲリオン劇場版イヤーとなる2020年もどうぞよろしくお願いいたします。
(集計期間:2019年1月1日~2019年12月31日)