それは平成最後の年が始まって直ぐ、2019年1月20日(日)19時ごろの事であった。
富山県の実家で暮らしている私の敬愛する母親が(PC)サポート詐欺に遭ってしまったのだ。
母親のPCを遠隔操作され、偽物の警告画面を表示させられて「解除するにはサポートソフトの購入が必要」と脅された。そしてサポート代金4万円を支払ってしまったのだ。
しかし相手が悪かった。
「てめーはこの空条承太郎がじきじきにブチのめす」
とばかりにこの私が詐欺会社に全力で臨んだ結果、無事にをお金を取り戻す事が出来た。
そうした顛末をツイッターで報告していたところ、TBSテレビ「あさチャン!」がサポート詐欺について放送したいという事で私に取材の依頼が来たのだ!
改めてサポート詐欺に遭わないために、もし遭ってしまった場合にも諦めないために、サポート詐欺についてと詐欺会社からお金を取り戻す方法を皆様にお教えしたい。
5月10日(金)のTBSテレビ「あさチャン!」で放送されるはずが・・・
私が母親からサポート詐欺の被害を聞いたのは翌日の1月21日であった(実は当日にも電話を貰っていたのだが、寝ていて気付かなかった)。
母親に事の顛末を知らされた私は解決のために様々な知恵をお借りするべくツイッターに助けを求めた。
実家の母親がPCサポート詐欺に遭ってしまった…
遠隔操作ソフトを仕込まれて解除するにはと脅されサポート代金4万円を支払ってしまった
絶対に許さん😡😡😡僕の全力をもって臨む
しかしカード会社に連絡するも返金は出来ないとの事。まずは被害を回復したい。知恵をお貸しして欲しい。お願いします
— 宮寺達也 (@miyaderatatsuya) 2019年1月21日
そうしたところ、Webコンサルタントとして有名な永江一石さんなど、多くの方からアドバイスをいただきました。そして1週間後、無事に詐欺会社に払ったお金を取り戻し無事に解決と相成った。
皆様、その節は本当にありがとうございました。
さて、このツイートがTBSテレビ「あさチャン!」のスタッフの目に留まったようだ。
突然のご連絡失礼いたします。
TBSテレビ「あさチャン!」のスタッフでございます。
当番組のニュース枠にて「サポート詐欺」について放送を考えております。
宮寺達也様の投稿を拝見いたしまして、可能でしたら相互フォローの上、こちらのツイート内容についてDMにてお話を伺えませんでしょうか?— TBSテレビ「あさチャン!」staff (@asachan_staff) 2019年5月8日
悪辣な詐欺会社を成敗し、詐欺に苦しむ人をこれ以上増やさないためにも私は二つ返事で引き受けた。
なおディレクターさんは被害の声を伝えるべく、母親にインタビューをしたいと申し出られた。わざわざ富山まで来てくれるというし、30分程度で済む話だ。被害の恐ろしさが伝われば詐欺被害の抑止力になる。
そう思った私は是非とも協力したいと思い、母親に電話してお願いしてみた。だが「達也がノーベル賞を受賞してもテレビのインタビューには出たくない」という母親の意思は固く、断固として拒否された。
その結果、「名前は出さず被害に合った主婦の方などといった伏せ方でプライバシーを守る」という方法で、被害に遭った状況や対策を紹介する事になった。
放送前日の5月9日にはテレビ番組表の詳細にも「被害急増! サポート詐欺に注意!」と情報が入り、公式ツイートでも予告がなされた。
【明日の #あさチャン は…】
▼2児死亡事故…涙の献花絶えず
▼北朝鮮からまた飛翔体 正恩氏狙いは?
▼夏のボーナスが危機?米中貿易交渉で生活は
▼被害急増!「サポート詐欺」に注意!
▼夢の筋肉“ピンク筋”どう身につける?#TBS #夏目三久— TBSテレビ「あさチャン!」 (@TBS_asachan) 2019年5月9日
どんな番組になるか、楽しみだ。
私も最高画質で録画セットして翌朝を迎えた。だが。。。
「当初、スタジオにて被害者の事例・対策について紹介予定でいましたが生放送のため尺の押し巻き等によりコーナー直前で内容を変更し、放送せざるおえなくなりました。」
という事で私の貴重な事例は放送されなかったようだ。だがまあ、仕方ない。事前にこんな場合もあると聞いていたので。むしろ嫌がっている母親に無理にインタビューを受けて貰ってから没だったら宮寺家の家庭内不和に関わるので良かったよ。
サポート詐欺被害は突然に。パニックを誘発する仕掛けなので油断は禁物
しかし、テレビで紹介されそうになるほど貴重な私の経験をこのまま眠らせておくのは勿体無い。だからせめて私のブログで紹介させていただこう。
サポート詐欺に遭った経緯だけでなく、「お金を取り戻す方法」まで書かれている記事はなかなか無いよ。
そもそもサポート詐欺とは、
サポート詐欺は、特定のWebサイトにアクセスしてきた端末上に偽のセキュリティ警告文を表示してユーザの不安をあおり、ページに記載された偽のサポートセンターへ電話するよう仕向ける手口です。
サポート詐欺サイトでは、「セキュリティの重要な警告」「あなたのコンピュータでウイルスが見つかりました」などの趣旨のメッセージを表示してパソコンが深刻なダメージを受けているように見せかけます。同時に「03-●●●●-××××に電話し、危険なウイルスが削除されるまで、コンピュータ、インターネットの使用を中止してください」などの脅し文句を並べ、指定の番号に電話するよう仕向けます
である。(参照:電話をかけると引っかかるサポート詐欺とは?)
私もウェブブラウザを利用中に「Windowsのシステムが破壊されています」との画面が表示され、最大音量で「ピーッ」というビープ音が鳴った事が度々ある。通常のWindowsの警告画面に似ていたため最初は信じかけてしまった。
このようにサポート詐欺サイトはパニックを誘発させ、正常に判断する思考を奪う。あまりにビープ音がうるさいので本当にPCが壊れてしまったと思いこんだり、早く音を止めなければと焦ってしまうのだ。
「自分はPCに詳しいから詐欺に遭わない」
なんて思いこんでいる人ほど危ない。詐欺師はそんな心理につけ込んでくるのだ。
母親はLINEで猫動画を見ていたら、突然に「ウイルスに感染しました」の警告画面
さて、私の母親の場合はPC版LINEで姉が送って来た猫動画を見ていたところ急にポップアップ画面が立ち上がり、
「セキュリティー警告。PCから危険なウイルスが見つかりました」
「電話番号:0345799260のカスタマーサポートに電話し、ウイルスが削除されるまではPCが使用できません」
と表示されていたとの事だ。
このPCは私と弟がプレゼントしたものであり、母親は大事に使っていた。おまけにもうすぐに迫っていた確定申告に必要なので、使えなくなると大問題だ。母親はパニックになってしまいその番号に電話してしまった。
電話すると、明らかに中国語なまりのたどたどしい日本語をしゃべる若い女性のオペレーターが出たそうだ。そこで
「PCがウイルスに感染して破壊されています。当社のサポートソフトをインストールすると治ります。そのためには今から伝えるURLを開いてください。そこにお名前、メールアドレス、クレジットカード番号を入力してください」
と言われ、パニック状態の母親は言われるがまま従ってしまった。そして『SUPER Anti Spyware』というウイルス対策ソフトを39,474円で購入させられてしまったのだ。
図 『SUPER Anti Spyware』が表示されたPC画面
詐欺に気付き、カード会社に連絡しても返金できず
こうして見事にだ覚まされてしまった母親であるが、しばらくして冷静になったら詐欺に気付いたようだ。
だってググったらすぐにわかった事なんだけど、『SUPER Anti Spyware』ってフリーソフトだからね。
フリーソフトを39,474円で購入させられた。これはおかしい、詐欺だ、引っかかった。
気付いた母親は早速カード会社に連絡し、お金を取り戻そうとした。しかしカード会社の対応は冷たいものであった。
「詐欺に遭われたとの事なので、これ以上の被害が無いようにカード番号の変更手続きを行います」
「ただ第3者が勝手にカード番号を盗んで買い物したのならば取り消しができますが、今回はご本人様の意思で購入されているのでカード会社では取り消しができません」
「取り消しをしたい場合は、詐欺会社と交渉して返金手続きをして貰ってください」
なんと言う事だ。カード会社はまるで詐欺会社の片棒を担ぐかのように、取り消しを拒否したのだ。
購入させられたのはただのフリーソフト。おまけにカスタマーサポートの電話番号(0345799260)を検索すると、詐欺の事例がゴロゴロ出て来る。
・電話番号 0345799260/03-4579-9260の情報
・電話番号 (0345799260 / 03-4579-9260) の情報
そもそもカード会社も「詐欺に遭われた」と認めている。一度支払った金を返せでは無く、まだ未支払いの詐欺取引を取り消す事が出来ないなんて。
こうして翌日の21日に私に電話してきた母親はすっかり諦めてしまっていた。
「達也には申し訳無いと思うけど、勉強代と思って諦めるわ」
なぜ申し訳無いかと言うと、この直前の12月に我が家はバリアフリーのための改修工事を行っていた。両親は年金暮らしでお金に余裕が無いので、私も余裕は無いんだけど実家に10万円の仕送りをしていたのだ。その貴重な10万円から半分に近い4万円も詐欺会社に渡るなんて。
私は怒りに震えた。
「てめーはこの空条承太郎がじきじきにブチのめす」
誰を相手にしたか思い知らせてやろう。
解決編は後半に続きます。